「働き方改革の実務と人事制度改革 制度編」と題して、自社セミナーを開催しました。
冒頭には弊社代表平康から、戦略編と題して以下の内容をお伝えしました。
①企業として働き方改革をどう受け止めるべきか
②戦略としての働き方改革「努力から夢中へ」
③経営者と人事が果たすべき役割
④採用力向上と離職率低減
私のパート、制度編では以下の内容でお話をしました。
①成功する働き方改革は職務の整理から
②「生活のための残業」にどう対応する?
③働き方を変えた、評価は今のままでいい?
④女性労働者への対応
⑤高齢再雇用者への対応
⑥退職者との付き合い方をどう捉える?
参加者の声(アンケートより)
・経営理念の重要さが再認識できた。採用にあたって人財要要件の明確化が再認識できた。
・自社にとってキーワードとなるポイントがあった。
・具体例等でイメージしやすかったです。将来を見据えて、早急に検討課題であると感じました。
・働き方改革は部分的な捉え方でなく、人材が高いスキルをもってチャレンジしていくことのご教示が新鮮。
・働き方改革の捉え方をマクロ的な視座で再認識できた。求める人物像の設計方法など学ぶことができた。
・話をうかがうことで、日常業務では出てこない視点・発想を持つことができた。
・やるべきことは明確になった。